ローズマリーの耐寒性は何度くらい? 寒冷地での越冬方法について更新日:2022年10月30日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーを使った料理が好きで数年前から6種類(品種)ほどのローズマリーを育てています。しかし寒冷地に住んでいるということもあり、最低気温が-10℃以下になることは珍し […] 続きを読む
ローズマリーの剪定方法は? 基本の切り方と3種類の剪定方法更新日:2022年10月29日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーを育てていくと次第に樹形が乱れていきます。ローズマリーは常緑小低木に分類される植物ですので、剪定(枝を切ることで風通しや日当たりをよくすること)をしなければ樹 […] 続きを読む
ローズマリーが育たない? 元気がなく大きくならない原因について更新日:2022年9月16日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーは生育旺盛な植物です。常緑小低木に分類されることからも(立性品種であれば)100~200cmほどまで成長します。しかし苗の段階での生育スピードはさほど速いもの […] 続きを読む
ローズマリーの切り戻しとは? 摘心(ピンチ)で収穫量が増える理由更新日:2022年9月5日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーの苗を植えつけると(立性のローズマリーであれば)上へ上へと伸びていくために「不安定になり倒れやすくなる」「料理に使おうと思っても1枝だけが伸びている状況なので […] 続きを読む
ローズマリーの水やり頻度は? 根腐れさせないためのポイント更新日:2022年9月4日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーはやや乾燥した環境を好む植物です。そのため水やりの頻度が高すぎると根腐れ(過湿などにより根が腐ってしまうこと)の原因になることがあります。ローズマリーを枯らし […] 続きを読む
ローズマリーの増やし方は? 挿し木の時期と成長過程について更新日:2022年9月15日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 育てやすいと言われているローズマリーですが、日本の高温多湿な気候や植え替え時期によっては枯れてしまうことがあります。また関東以北では越冬できないこともありますので、お気に […] 続きを読む
ローズマリーの植え替え方法は? 根詰まりしている苗への対処方法更新日:2022年9月1日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 鉢植え植物には植え替えが必要です。これはキッチンハーブの定番であるローズマリーにも言えることでローズマリーの成長に合わせて大きな鉢に植え替えていかなければ根詰まり(鉢いっ […] 続きを読む
ローズマリーの害虫や病気は? 茶色や白い変色による枯れる理由更新日:2022年9月1日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリーは強健なハーブです。生育環境が良く株の充実しているローズマリーであれば病害虫の心配も少なく年を重ねるごとに葉が茂っていきますので、いつでも収穫できるようになり […] 続きを読む
ローズマリーの種類は? 立ち性や匍匐性、品種による違いについて更新日:2022年9月1日家庭菜園 こんにちは、めしラボ(@MeshiLab)です。 ローズマリー(Rosmarinus officinalis)はキッチンハーブの定番です。シャープですがすがしい香りは料理のアクセントとなり肉や魚の臭み消しにもなります。殺 […] 続きを読む